ランチェスターの法則ってご存知ですか?
元は軍事戦略に用いられていたものですが、ビジネスで大企業、中小企業がそれぞれ勝ちに行くための戦略として応用できるため、さまざまな分野で用いられています。
今回はこのランチェスターの法則をわかりやすく解説していきます!
ランチェスターの法則概要
ランチェスターの法則が生まれたのは第一次世界大戦の頃。
戦闘機のエンジニアであったイギリスのF・W・ランチェスターが編み出した法則です。
ランチェスターの法則には第一法則と第二法則の2パターンがあり、ビジネス分野では第一法則を中小企業が勝つための戦略、第二法則を大企業が勝つための戦略としています。
ランチェスター第一の法則
ランチェスター第一の法則は一騎打ちの法則と呼ばれ、軍事戦では接近戦のイメージです。
弱小軍の兵士が槍を持って強い軍の兵士と一騎打ちをします。
軍単位で見ると強く感じますが、個人であれば意外と大したことなかったりするので、弱い軍の兵士でも勝ち目はあります。
これをビジネスに応用して、計算式に表すと以下のようになります。
戦闘力(営業力)=武器効率(商品力)×兵力数(販売力)
ランチェスター第二の法則
ランチェスター第二の法則では、大企業の力の差が歴然とします。
イメージは遠隔戦です。
接近戦では槍が例に出ましたが、遠隔戦では槍より高価な銃や大砲を使います。
計算式に表すと以下のようになります。
戦闘力(営業力)=武器効率(商品力)×兵力数(販売力)の2乗
遠くから広い範囲に攻撃できるため、単純に兵力は2乗となる計算です。
弱者が強者に勝つためにはランチェスターの法則を応用しよう!
第一の法則も第二の法則も、どちらも兵力数が多い方が常に有利に働きます。
とくに、第二の法則では兵力数が2乗になるので、単純に販売力が10なら100になるため、圧倒的に強者優勢になります。
これでは弱者に勝ち目がありません。
では、弱者は強者に勝てないのかというと、そんなことはありません。
第二の法則では無理に等しいですが、第一の法則を用いて質を高めれば、勝つ可能性は高まります。
そのための3つの原則が以下になります。
- 奇襲の法則(局地戦)
- 武器の法則(武器効率=商品力を上げ、兵力=人員、店舗の比以上に向上させる)
- 集中の法則(局所を優勢にするよう、兵力を集中させ、1つずつ撃破していく)
例えば、全国展開のチェーン店は商品力も兵力も圧倒的です。
そんな強敵に勝つためには、地域密着型の店舗にして商品や接客の質を高めることで、その地域では勝ちに行ける確率も高くなるのです。
ランチェスターの法則まとめ
ランチェスターの法則はいかがでしたか?
この法則を応用すると店舗運営の戦略が立てやすくなってきます。ぜひ学んで実践してみてくださいね!
◆こちらも店舗運営に役立つかも!